大学入試から学ぶ高校数学

大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。

  • ホーム
  • おススメの参考書
  • このサイトについて
  • このサイトの利用法
  • リンク集
  • 大学入試数学の基礎
  • 大学入試数学の基礎 理系
  • 数学Ⅰ 三角比
  • 数学Ⅰ 数と式
  • 数学Ⅰ 最大・最小の問題
  • 数学Ⅰ 通過領域の問題
  • 数学Ⅰ 関数と方程式・不等式
  • 数学Ⅰ 集合と論証
  • 数学Ⅱ 三角関数
  • 数学Ⅱ 図形と方程式
  • 数学Ⅱ 式と証明
  • 数学Ⅱ 微分法
  • 数学Ⅱ 指数関数・対数関数
  • 数学Ⅱ 積分法
  • 数学Ⅱ 軌跡と領域
  • 数学Ⅲ 分数関数・無理関数
  • 数学Ⅲ 微分の計算
  • 数学Ⅲ 微分法とその応用
  • 数学Ⅲ 数列の極限
  • 数学Ⅲ 積分の計算
  • 数学Ⅲ 積分法とその応用
  • 数学Ⅲ 複素数平面
  • 数学Ⅲ 2次曲線
  • 数学A 図形の性質
  • 数学A 場合の数
  • 数学A 整数の性質
  • 数学A 確率
  • 数学B 平面ベクトル
  • 数学B 数列
  • 数学B 漸化式
  • 数学B 空間ベクトル
  • 更新履歴
  • 私の備忘録
  • 高校数学教科書
    • 中3数学α
    • 中3数学β
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. 大学入試から学ぶ高校数学トップページ>
  3. 数学Ⅲ 2次曲線

数学Ⅲ 2次曲線

2016年9月10日2017年7月22日

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  •  Pocket

1.2次曲線

(1) 2次曲線の定義

(2) 2次曲線の平行移動・対称移動

(3) 2次曲線の回転移動

(4) 2次曲線と領域

(5) 2次曲線と通過領域

(6) 円楕円変換1

(7) 円楕円変換2

(8) 楕円と直線1

(9) 楕円と直線2

(10) 楕円と直線3

(11) 双曲線と直線

(12) 双曲線と円

(13) 2つの2次曲線

(14) 楕円の媒介変数表示1

(15) 楕円の媒介変数表示2

(16) 双曲線の媒介変数表示

(17) 放物線の接線

(18) 楕円の接線

(19) 双曲線の接線

(20) 楕円と双曲線の接線

(21) 一定値問題

(22) 極と極線1

(23) 極と極線2

(24) 放物線の準線

(25) 楕円の準円

(26) 双曲線の準円

(27) 焦点

(28) 双曲線の性質

(29) 2次曲線と軌跡1

(30) 2次曲線と軌跡2

(31) 2次曲線と軌跡3

(32) 2次曲線と軌跡4

(33) 2次曲線と軌跡5

(34) 2次曲線と通過領域

(35) 離心率

(36) 円錐曲線

2.極座標

(1) 極座標1

(2) 極座標2

(3) 極座標3

(4) 極座標4

バット

Posted by 山彦のフドウ


よろしければシェアお願いします

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  •  Pocket
Follow @ssone13

大学入試から学ぶ高校数学
@ssone13

  • Post Edited: 空間内の回転体3 https://t.co/OlD10FuIbP
    about 1か月 ago

最近の投稿

  • 数と式
  • 集合と論理
  • 空間図形
  • 三角比2
  • 三角比

カテゴリー

最近のコメント

  • 空間内の回転体3 に 山彦のフドウ より
  • 常識問題 に 山彦のフドウ より
  • 空間内の回転体3 に ばかねごん より
  • 常識問題 に カワウソ より
  • 方程式と絶対値2 に 数弱の翁 より

Copyright © 2021 大学入試から学ぶ高校数学 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP