多変数関数22016年9月28日2018年1月28日 次は条件式が2つあり2次,3次のものを含む場合です。1は条件式が1次の場合でしたが2次,3次の場合も扱えるようにしておきましょう。1.B (京都府立医大) は実数で,のとき,の最大値と最小値を求めよ.→解答2.B ((1) 学習院大 (3) 熊本県立大) (1) が実数で,をみたすとき,のとり得る範囲を求めよ. (2) は実数で,のとき,のとりうる値の範囲を求めよ. (3) を実数とする.であるとき,のとりうる値の範囲を求めよ.→解答 関連ブログはこちら 数学Ⅰ 最大・最小の問題多変数関数, 実数条件Posted by 山彦のフドウ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません