範囲を絞る3
不等式によって範囲を絞る問題です。
1.B (青山学院大)
は自然数であり,かつ
が成立するとき,
(1)
(2) このような
→解答
2.B (東京都立大)
(1)
(2)
→解答
次の2つはこのタイプの不定方程式の整数解の個数が有限個であることを示す問題です。やった経験がないと厳しいかもしれません。たまに見かけます。
3.B (信州大)
(1) 式
(2)
→解答
4.C (東京工業大)
(1)
(2)
→解答
関連ブログはこちら





大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
不等式によって範囲を絞る問題です。
1.B (青山学院大)
は自然数であり,かつ
が成立するとき,
(1)
(2) このような
→解答
2.B (東京都立大)
(1)
(2)
→解答
次の2つはこのタイプの不定方程式の整数解の個数が有限個であることを示す問題です。やった経験がないと厳しいかもしれません。たまに見かけます。
3.B (信州大)
(1) 式
(2)
→解答
4.C (東京工業大)
(1)
(2)
→解答
関連ブログはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません