剰余の問題1
剰余の問題です。剰余の問題では筆算、展開式の利用、恒等式、剰余の定理が主なツールです。剰余の定理を利用する問題をいくつか。
1.((1) 中央大 (2) 立教大 (3) 京都産業大 (4) 立命館大)
(1) 整式を整式
(2)
(3)
(4)
2.((1) 立教大 (2) 青山学院大 (3) 上智大)
(1) 整式
(2) 多項式
(3)
3.((1) 慶応大 (2) 上智大)
(1) ある整式
(2)
4.((1) 青山学院大 (2) 秋田大)
(1) 整式
(2) 整式
5.(神戸大)
(1)
(2)






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません