軌跡12017年4月20日2019年10月9日 まずは軌跡とは何かということを理解して下さい。1.(上智大) 座標平面の2点AとBが与えられたとき,ACB=45°を満たす点Cの軌跡は,中心が( )で半径が( )の円の一部と,中心が( )で半径が( )の円の一部との和集合になる.→解答2.(青山学院大) 平面上に点A, Bをとる.円のの部分の上に点Pをとり,直線APのP方向の延長上にとなるように点Qをとる. (1) の大きさを求めよ. (2) 点Pが上を動くとき,点Qの軌跡を求めよ.→解答 関連ブログはこちら 数学Ⅱ 軌跡と領域軌跡Posted by 山彦のフドウ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません