点の存在範囲3
距離にかかわる点の存在範囲の問題です。
1.(京都大)
平面内の
→解答
2.(信州大)
座標平面上の点P
→解答
3.(神戸大)
1辺の長さ2の正方形の対角線の交点をOとし,この正方形の周および内部を動く点Pが,次の条件を満たしながら動いている.
「線分OPの長さが,Pから各辺に下ろしたどの垂線の長さよりも短い」
このとき,点Pの動くことができる範囲の面積を求めよ.
→解答
関連ブログはこちら





大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
距離にかかわる点の存在範囲の問題です。
1.(京都大)
平面内の
→解答
2.(信州大)
座標平面上の点P
→解答
3.(神戸大)
1辺の長さ2の正方形の対角線の交点をOとし,この正方形の周および内部を動く点Pが,次の条件を満たしながら動いている.
「線分OPの長さが,Pから各辺に下ろしたどの垂線の長さよりも短い」
このとき,点Pの動くことができる範囲の面積を求めよ.
→解答
関連ブログはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません