4次関数1
4次関数は旧課程では範囲外でしたが、新課程からは範囲となっています。考え方は3次関数のときと基本的には同じですが、少し複雑になります。まずは4次関数の極値の問題から。
1.(大分大)
を定数とする.関数
→解答
2.(小樽商科大)
→解答
3.(大阪市立大)
(1)
(2)
→解答
4.(横浜国立大)
実数
(1)
(2)
→解答
関連ブログはこちら





大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
4次関数は旧課程では範囲外でしたが、新課程からは範囲となっています。考え方は3次関数のときと基本的には同じですが、少し複雑になります。まずは4次関数の極値の問題から。
1.(大分大)
を定数とする.関数
→解答
2.(小樽商科大)
→解答
3.(大阪市立大)
(1)
(2)
→解答
4.(横浜国立大)
実数
(1)
(2)
→解答
関連ブログはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません