絶対値積分5
4の続きです。最大・最小値問題への応用です。1から3は「はみだし削り論法」というもので視覚的に解決することも可能です。
1.(津田塾大)
(1) 積分を求めよ.ただし,
(2)
2.(京都工繊大)
関数
(1) 積分を計算し,
(2)
3.(横浜国立大)
(1)
(2) 定積分
4.(東京工業大)
実数
→解答
5.(東北大)
関数
6.(首都大)
実数
(1) 定積分
(2)
(3)






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
4の続きです。最大・最小値問題への応用です。1から3は「はみだし削り論法」というもので視覚的に解決することも可能です。
1.(津田塾大)
(1) 積分を求めよ.ただし,
(2)
2.(京都工繊大)
関数
(1) 積分を計算し,
(2)
3.(横浜国立大)
(1)
(2) 定積分
4.(東京工業大)
実数
→解答
5.(東北大)
関数
6.(首都大)
実数
(1) 定積分
(2)
(3)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません