面積9
8の続きです。双曲線によって囲まれる部分の面積ですが、積分計算が面倒な置換積分になります (ちなみに回転体の体積を求めるのは簡単です)。
1.B (秋田大)
(1) とおくことにより,不定積分
(2) 曲線
(3) (2)における
→解答
2.B (横浜国立大)
(1) 関数
(2) Oを原点とする
→解答
3.B (広島大)
(1)
(2) (1)で求めた
(3)
→解答
関連ブログはこちら





大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
8の続きです。双曲線によって囲まれる部分の面積ですが、積分計算が面倒な置換積分になります (ちなみに回転体の体積を求めるのは簡単です)。
1.B (秋田大)
(1) とおくことにより,不定積分
(2) 曲線
(3) (2)における
→解答
2.B (横浜国立大)
(1) 関数
(2) Oを原点とする
→解答
3.B (広島大)
(1)
(2) (1)で求めた
(3)
→解答
関連ブログはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません