物理への応用
弧長は物理では道のりになります。距離と道のりは同じではないので注意して下さい。この辺りは物理で学習しているはずです。まずは1次元運動から。
1.
数直線上を動く点Pの座標が時刻
次は2次元運動です。
2.(埼玉大)
3.(神戸大)
(1) 位置ベクトル
(2)






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
弧長は物理では道のりになります。距離と道のりは同じではないので注意して下さい。この辺りは物理で学習しているはずです。まずは1次元運動から。
1.
数直線上を動く点Pの座標が時刻
次は2次元運動です。
2.(埼玉大)
3.(神戸大)
(1) 位置ベクトル
(2)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません