水の問題
最後に水の問題です。
1.(東洋大)
平面を水平にとり,
で定義する.曲線
(1) 注水し始めてからこの容器がいっぱいになるまでの時間は( )秒である.
(2) 注水し始めてから4秒後の水面が上昇する速さは( )cm/秒である.
(3) 注水し始めてから4秒後の水面の半径が増大する速さは( )cm/秒である.
2.(北海道大)
曲線
(1) 水深
(2) 容器内の水を完全に排水するのにかかる時間
3.(京都大)






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
最後に水の問題です。
1.(東洋大)
平面を水平にとり,
で定義する.曲線
(1) 注水し始めてからこの容器がいっぱいになるまでの時間は( )秒である.
(2) 注水し始めてから4秒後の水面が上昇する速さは( )cm/秒である.
(3) 注水し始めてから4秒後の水面の半径が増大する速さは( )cm/秒である.
2.(北海道大)
曲線
(1) 水深
(2) 容器内の水を完全に排水するのにかかる時間
3.(京都大)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません