内積の利用1
内積を平面図形に利用する問題です。角度や長さを求めたり利用するときは基本的に内積を利用します。
1.
OABの重心を点Gとし,
(1)
(2)
(3)
2.(東北学院大)
(1)
(2)
次もよくある問題です。
3.(お茶の水女子大)
三角形ABCの外心をO,外接円の半径を1とする.
であるとき,辺ABの長さを求めよ.
4.(京都大)
(1)
(2)






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
内積を平面図形に利用する問題です。角度や長さを求めたり利用するときは基本的に内積を利用します。
1.
OABの重心を点Gとし,
(1)
(2)
(3)
2.(東北学院大)
(1)
(2)
次もよくある問題です。
3.(お茶の水女子大)
三角形ABCの外心をO,外接円の半径を1とする.
であるとき,辺ABの長さを求めよ.
4.(京都大)
(1)
(2)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません