斜交座標1
斜交座標の問題です。今までは座標軸が直交するように座標軸を定め座標を考えてきました (これを直交座標という)が、座標軸を斜めに交わるようにとった方が都合が良かったりすることもあります。このときの座標を斜交座標と言います。要はを基準として
1.(昭和薬科大)
ベクトル
(1)
(2)
(3)
(4)
2.(山梨大)
座標平面上に3点O
(1)
(2)
(3)
(4)
3.
Oを原点とする座標平面上に,2点A
(1)
(2)
(3) 点Pの存在範囲が線分ABであるとき,
(4) 点Pの存在範囲が
4.(上智大)
Oを原点とする座標平面において,2つのベクトル
(1)
(2) 点Pの存在範囲が2点






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません