斜交座標5
次は基底を都合のいいようにとりかえて考える問題です。
1.(神戸大)
ABCにおいて
(1) 実数
(a)
(b)
(2) (1)の(a), (b)それぞれの場合に,点Pの存在する範囲の面積は
2.(神戸大)
3点O, A, Bは,一直線上にない点とし,
(1) 点Pを
(2) 点Qを






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
次は基底を都合のいいようにとりかえて考える問題です。
1.(神戸大)
ABCにおいて
(1) 実数
(a)
(b)
(2) (1)の(a), (b)それぞれの場合に,点Pの存在する範囲の面積は
2.(神戸大)
3点O, A, Bは,一直線上にない点とし,
(1) 点Pを
(2) 点Qを
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません