ベクトルと軌跡・領域4
最後に点の動く領域の問題です。
1.(熊本県立大)
平面上に2点A
2.(東京大)
1辺の長さが1の正六角形ABCDEFが与えられている.点Pが辺AB上を,点Qが辺CD上をそれぞれ独立に動くとき,線分PQを
3.(京都大)
三角形ABCに対し,辺AB上に点Pを,辺BC上に点Qを,辺CA上に点Rを,頂点とは異なるようにとる.この3点がそれぞれの辺上を動くとき,この3点を頂点とする三角形の重心はどのような範囲を動くか図示せよ.






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
最後に点の動く領域の問題です。
1.(熊本県立大)
平面上に2点A
2.(東京大)
1辺の長さが1の正六角形ABCDEFが与えられている.点Pが辺AB上を,点Qが辺CD上をそれぞれ独立に動くとき,線分PQを
3.(京都大)
三角形ABCに対し,辺AB上に点Pを,辺BC上に点Qを,辺CA上に点Rを,頂点とは異なるようにとる.この3点がそれぞれの辺上を動くとき,この3点を頂点とする三角形の重心はどのような範囲を動くか図示せよ.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません