接線の利用
接線を利用して距離の最小値を求める問題です。まずは放物線と直線から。
1.(摂南大)
放物線の接線で傾きが2であるものは
2.(関西大)
放物線
次に放物線と放物線。
3.(東京工業大)
放物線
4.(東京大)
最後に円と放物線。
5.(東海大)
曲線
6.(東京工業大)
(1) 点Pが
(2) Qを中心とする円






大学入試を題材として高校数学をより深く理解し、大学教養の数学につなげるためのサイトです。難関大、医学部入試にも対応しています。
接線を利用して距離の最小値を求める問題です。まずは放物線と直線から。
1.(摂南大)
放物線の接線で傾きが2であるものは
2.(関西大)
放物線
次に放物線と放物線。
3.(東京工業大)
放物線
4.(東京大)
最後に円と放物線。
5.(東海大)
曲線
6.(東京工業大)
(1) 点Pが
(2) Qを中心とする円
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません