正弦定理・余弦定理22016年9月11日2017年4月13日 正弦定理と余弦定理は公式を覚えるだけでなく、どのような状況のときに使えるかをしっかり理解しておかなければなりません。1.(早稲田大) 正三角形ABCの内部にある点をPとする.PA=1, PB=2, APB=120°のとき,PCの長さを求めよ.2.(広島大) 図のような3辺の長さをもつ三角形ABCがある. (1) を証明せよ. (2) を証明せよ. (3) を証明せよ.3. ABCにおいてのとき,この三角形の最も大きい角の大きさを求めよ. 関連ブログはこちら 数学Ⅰ 三角比余弦定理, 正弦定理Posted by 山彦のフドウ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません